教員研修「対話からテーマを見出す探究的アプローチ」を行いました(11/11)
2025年11月11日 15時47分ふくしまを創る若者のプラットフォーム構築事業MAE.代表の森あやね氏を講師にお招きし、磐城桜が丘高等学校教職員を対象に教員研修を開催しました。
◇日時:令和7年度11月11日(水)13時30分~14時30分
◇目的
・生徒の思考や感情を引き出す「聴く」「問う」「待つ」のスキルを体験的に学ぶ。
・「答えを与えない関わり」を通じて、生徒が自ら考え行動するプロセスを支援できるようになる。
・対話を通して”生徒理解”と”信頼関係構築”の両立を図る。
◇場所:本校会議室
◇講師
・森 あやね氏 (MAE.代表)
・(株)FindValueスタッフの方々
◇全体構成
| 所要時間 | 内容 |
| 5分 |
オープニング:「”対話”は支援の入り口」 目的共有:授業・面談・ホームルームなどにおける”対話”の意義 |
| 10分 |
ミニレクチャー 「聴く・問う・待つ」生徒支援における3つの姿勢 |
|
35分 |
ワークショップ 生徒の言葉を”広げる”関わり方を体験する |
| 10分 | 質疑応答 |
「質の高い対話とは何か」についてレクチャーをいただいた後、聞く/問う/待つを意識し、2人1組で「最近、生徒との関わりで印象に残った場面」をテーマに対話を行うワークショップを行いました。
(研修の様子 一部)
今回の教員研修を開催するにあたり、お忙しい中で講師をご快諾いただきました皆様に改めて感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。