校長ブログ

通称 ”磐女ヤッケ” 発見される!!

2025年10月8日 14時37分

だいぶ前の桜丘タイムズに記事が掲載されていた通称”磐女ヤッケ”。

先日、初めて桜丘会館に入った際に発見しました。

磐女卒業の教員に尋ねたところ、異常な盛り上がり見せた(・・当時、この”磐女ヤッケ”を欲しがる磐高生が大勢いたとか??)ので、校長室前廊下に展示してみました。

20251008_143315

ただ・・・不明な事が1点!

この”磐女ヤッケ”、いつ出現し、いつ消滅したのか??

来年の同窓会総会等で探究したいと思います。

進路成就、間違えなし!

2025年9月22日 09時04分

先日、県重要無形民俗文化財の流鏑馬神事が行われました。

本校の鈴木PTA会長が騎手を務めました。

新聞

見事、射抜いています。

拡大

このお守りで3年生の進路目標達成は叶うでしょう!!

全体

桜丘祭準備もいよいよラストスパート!

2025年6月27日 15時20分

3年ぶりの桜丘祭・・・公開まであと2日となりました。

ボード

正門の飾り付けも急ピッチです。

全体

その扉部分を移動しながら見ていくと・・・

その①

③

その②

②

その③

①

と、なんと綺麗な桜が咲きましたよ。誰のアイディアなんだろう(*^_^*)

校舎内は・・・

廊下2

廊下

体育館ではリハーサルが・・・

リハーサル

今現在の状況です。

日頃は控えめの桜が丘生ですが、公開日の爆発的なエネルギーが期待できますね!!

いよいよ桜丘祭近し!

2025年6月11日 15時57分

3年ぶりの桜丘祭まで18日となりました。

生徒昇降口掲示板です。

20250611_155436

入場門アーチ作成も始まりました。

20250611_155352

今朝の昇降口

2025年5月30日 09時06分

毎月更新するつもりが、できなかったので2か月更新に変更しようかなぁと弱気な私です。

いよいよ、県高校総合体育大会の開催が本格的に始まりました。

今朝、校舎内を歩いていると心が洗われる情景がありました。

20250530_073005

華道部の皆さん、ありがとう。

初めてのブログ挑戦です。

2025年4月17日 13時22分

ようやく校長ブログのアップに辿り着きました。

これは、本日の学校です。

20250417_110631

20250417_110452 

葉桜になってしまいましたが、先週の入学式は満開でした。

《入学式当日の朝》

20250408_065755

実は、ブログを書くのが初めてなので、操作に右往左往しています。

これからはスキルアップして行きたいと思っていますので、よろしくお願いします。

(校長ブログ)「満開の桜の下にて」

2024年4月10日 16時08分

 「いわき市平字桜町」にある「磐城桜が丘高校」。本校の象徴である桜も満開となり、新入生を歓迎しています。

 今日、正門付近で桜の写真を撮影されている方が数名いらっしゃいました。お声がけしたところ、そのうちのお一人は、かつて本校で教鞭を執られていた方で、なんと百歳近くとのこと! 後で校長室で資料を見てみたところ、昭和20年代後半頃に勤務されていた方であることがわかりました。「学校をどうしてもみたいというので」と、付き添われていた方がおっしゃっていました。

 また、別の方は、本校の卒業生で、本当に久しぶりに母校の桜を見に来られたとのこと。懐かしそうに桜や校歌が刻まれた石碑などを撮影していらっしゃいました。「今の生徒たちも頑張っていますよ」と申し上げたところ、大変うれしそうにされていました。

 しばらく、満開の桜の下でお話をさせていただきましたが、このように、母校を懐かしむ方が大勢いらっしゃること、桜の季節に訪ねてきてくださる方がいらっしゃること、校長として大変うれしく思います。また同時に、改めてよい学校にしていかなければ!と気を引き締めた次第です。卒業生の皆様、ご勤務された皆様、どうぞいつでも桜が丘にいらしてください。本校は今年創立120周年を迎えましたが、磐城女学校、磐城高等女学校、磐城女子高校の伝統を受け継ぎながら、後輩たちが、今の先生方が頑張っている姿を見ていただければ幸いです。

桜1(正門から)

 

桜2(正門から西方向)

 

桜3(東門から西方向)

 

桜4(正面玄関前から西方向)

 

桜5(体育館東側)

 

桜6(体育館西側)

 

「教育コース」図書室に関連本コーナーができました。

2023年8月28日 13時21分

 「教育コース」に関連した取り組みとして、図書室に教育関係の書籍を集めたコーナーが設置されました。司書さんのアイデアです!

 コーナーには、「教育について調べる」ためのパスファインダーのプリントも。生徒の皆さんの活用を期待します!

 (パスファインダー:有るテーマについて調べるときに役立つ、基本的な図書や情報源、その調べ方を紹介するもの)

 

 

 

夏休み明けに際して*校長雑感*

2023年8月25日 08時56分

 

 夏休みが明け、学校生活が再開されました。この夏休み期間中、本校生の様々な活躍がありました。

・テニス部、陸上競技部が北海道でのインターハイに出場しました。

・放送局が鹿児島での全国総合文化祭に、また東京での全国コンクールに出場しました。

・合唱部が定期演奏会を行い、素晴らしいハーモニーを響かせました。

・家庭クラブがエコバッグの製作を通して地元自治会との交流活動を行いました。

・教諭1名と生徒2名がNPO法人ハッピーロードネット主催の「ふくしまハイスクールアカデミー2023」に参加し、青森県六ヶ所村の原子燃料サイクル施設、福島第一原発、及び北欧のスウェーデンを訪れ、放射性廃棄物の最終処分状況について視察、研修を行いました。

・「教育コース」の希望者が、福島大学でのセミナーへの参加、いわき市教育委員会主催の幼稚園・小学校の先生方の研修の傍聴、いわき市総合教育会議の傍聴、さらにはいわき市の内田市長との懇談会への出席など、多くの学びを行いました。

・また、いわきアリオスで開催されたフラガールズ甲子園において、放送局と新聞局の生徒がそれぞれの役割を果たし、大会を支えました。

  

 以上、主なものを挙げましたが、本校生の様々な活躍、校長としてうれしい限りです。

 

  一方、この夏、いわき市として決して小さくない出来事がありました。8月4日、初代フラガールとして活躍、映画「フラガール」のダンサーのモデルとなり、またフラガールズ甲子園の創設に尽力した小野恵美子さんがその生涯を閉じました。79歳でした。彼女は本校のOGです。昭和37年に本校を卒業しています。小野恵美子さんの人生は、「自分の好きな踊りで生きると覚悟を決め、前例のない道を切り開いていった」ものであったと思います。私自身にそのような覚悟があるのか、あったのか、自分の人生を振り返ってみても自信はありません。生徒の皆さんはどうでしょうか。

  3年生は、いよいよ受験勉強が佳境に入ります。思うように勉強が進まず焦ることもあるかと思いますが、全国の受験生はこの時期、みな同じように苦しいのです。しかし、どんなに暗くても、明けない夜はない。そのことを信じて、なすべき努力を積み重ねていってほしい。先輩である小野恵美子さんのようにはいかないかもしれませんが、一人一人がなにがしかの覚悟を決め、自分の道を切り開いていくしかありません。がんばれ、3年生。あきらめたらそこで終わりです。最後まで粘り抜こう。

  また、1,2年生は、例えば部活動においてもこれからは自分たちが中心になります。勉強に真摯に取り組むのはもちろんですが、様々な活動をとおして自分を成長させるとともに、磐城桜が丘をもっと盛り上げていって下さい。期待しています。

 以上、夏休み明けに際し、考えたことを記しました。

 

医療創生大学との連携協定締結

2023年4月19日 15時50分

 令和5年4月18日(火)に、医療創生大学と高大連携に関する協定締結式を執り行いました。本校は、平成23年5月に当時のいわき明星大学と協定を締結して以来、現在に至るまで、様々な連携事業を行ってきました。その主なものとして、高校1年生全員が大学に赴き、大学での学びを体験する一日総合大学、高校2,3年生を対象とした大学教授等による出前講座「半日総合大学」などが挙げられます。

 ここ3年ほどは新型コロナウイルスの影響により、本来の形で実施できないものもありましたが、大学のご理解とご協力をいただき、工夫しながら連携事業を継続してきました。

 このたび、改めて医療創生大学と高大連携に関する協定を締結させていただくことができ、大変うれしく思っています。磐城桜が丘高校として、この連携を生かし、生徒の視野を広げ、学びを深める取組を進めていきたいと考えています。