福島県立磐城桜が丘高等学校
カテゴリ:報告事項
都立拝島高「第38回清流祭」にご招待いただきました
東京都立拝島高等学校で、公開文化祭「第38回清流祭」が行われました。
今年度も本校を代表して生徒会会長と副会長の2名がご招待を受け、
24日の「開祭式」と「巨大貼り絵除幕式」に出席させていただきました。
開祭式では本校生徒会会長から拝島高校の皆さんにご挨拶し、
東日本大震災・熊本地震の犠牲となった方々に全員で黙祷を捧げました。
また、2校の生徒会が共同で制作した「被災地へのメッセージしおり」を
皆さんに披露させていただきました。
巨大貼り絵除幕式では本校生徒会副会長からご挨拶した後、
拝島高校生徒会・美術部の皆さんと共にテープカットを行いました。
本校生徒会役員が制作に協力させていただいた巨大貼り絵の完成を、
2名の生徒も非常に楽しみにしていました。
出来上がった立派な貼り絵を見て、強い感動を覚えたようです。
その後拝島高校生徒会役員の案内で校舎内を巡り、
一緒に熊本地震義援金の協力呼びかけを行いました。
拝島高校ではPTAが中心となって熊本物産販売所を設けるなど、
学校を挙げて被災地支援に取り組んでいらっしゃいました。
またクラス展示やステージ発表も鑑賞させていただきました。
創造性豊かな数々の企画を拝見し、様々なアイデアを学ぶことができました。
持ち帰ったアイデアを、次年度本校で実施する「校内文化祭」に生かしていきたいです。
このような機会を与えてくださった都立拝島高校の皆様に厚く御礼申し上げます。
校内体育大会が行われました
生徒会主催の校内体育大会が行われました。
以前は「校内球技大会」という名称で
1日で実施していた大会ですが、
今年度から日程を2日間とし、なおかつ球技以外の競技も
楽しめるようにと、名称を「校内体育大会」に変更しました。
また昨年度までは各学年・各競技ごとにトーナメント戦を
実施していましたが、「初戦敗退するとせっかくの大会を
十分に満喫できない」という意見もありました。
そのため今年度は各学年を2リーグに分割し、リーグ戦を実施して
できるだけ多くの試合を楽しめるようにしました。
~実施要項から抜粋~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎ 種目 バレーボール、サッカー(雨天時はフットサル)、バスケットボール、
借り物競争、リレー(雨天時は実施しない)
◎ 日程(雨天時の予定)
1日目
8:05~ 8:20 着替え等
8:20~ 8:30 SHR(朝の連絡等)
8:30~ 8:45 第一体育館入場
8:45~ 8:55 壮行会<水泳、陸上、テニス>
8:55~ 9:05 開会式
9:05~ 9:20 競技準備
9:20~13:30 バスケ、バレー、サッカーのリーグ戦
13:30~13:50 昼食13:50~15:50 バスケ、バレー、サッカーのリーグ戦
16:10~ SHR
2日目
8:20~ 8:30 SHR(朝の連絡等)
8:30~ 9:00 移動・休憩
9:00~12:16 バスケ、バレーの決勝・3決
フットサルのリーグ戦、決勝・3決
12:16~12:36 昼食(移動を含む)
12:36~15:20 フットサルのリーグ戦、決勝・3決
借り物競争
15:35~ 閉会式(放送)、SHR
◎ 審判・運営担当
・バスケットボール…バスケットボール部員、体育委員
・バレーボール…バレーボール部員、体育委員、経験者
・サッカー(フットサル)…サッカー部員
・リレー…陸上競技部員
・借り物競争…体育委員、生徒会役員
◎ 勝敗と順位
・各リーグの1位同士で決勝戦、2位同士で3位決定戦を行い、
各学年で1位~4位までを決定する。
・総合順位は、全ての競技で得た総合得点で決める。得点配分は以下の通り。
1位・・・・20点 2位・・・・15点 3位・・・・10点
4位・・・・ 5点 5~8位・・ 2点
・各リーグ内での1位、2位の決め方は勝ち点制とする。詳細は以下の通り。
①勝ち3点、引き分け1点、負け0点として換算する。
②勝ち点が同じだった場合得失点差とする。
③得失点差も同じ場合は総得点の多い方とする。
④総得点も同じ場合は抽選とする。
◎ その他
・1人1種目は必ず登録すること。登録した競技には必ず1回は出場すること。各競技経験者の出場制限は一切設けない。
・学校規定の体育館シューズ、グラウンドシューズと上履きの履き替えを
しっかり行うこと。
・競技中は学校規定のジャージを着用すること(クラスTシャツは可)。
授業の一環であるので、化粧、ボディペイント、装飾は認めない。
また事故防止の観点から、競技中は頭、首、手首などにスポーツ用品
以外の装飾品をつけないこと。
・9月12日(月)~16日(金)まで昼休みの練習場所(第1・第2体育館、
グラウンド)を学年ごとに指定する。用具の貸し出しは体育委員が行う。
学年の先生立ち合いのもと、けがのないように練習すること。
サブグラウンド(多目的広場)の使用は禁止とする。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なお2日目に晴天に恵まれたため、急遽リレーも実施しました。
この2年間毎年中止になっていたリレー競技ですが、
今年は1日目が雨だったものの、2日目にやっと晴れてくれました。
生徒たちの祈りが通じたのでしょうか。
今回は今までにない新しい取り組みを取り入れて実施した
大会となり、生徒会役員も苦労が多かったようですが、
各部活動の部員や各クラスの体育委員、そして先生方から
協力をいただき、無事2日間の日程を終えることができました。
またたくさんの生徒から「楽しかった」という声を聞くことができ、
夏休み中から準備してきた役員にとって、大きな励みになったようです。
また次年度も、今年の反省を生かしつつ、多くの生徒の意見を反映し、
よりよい校内体育大会を作っていきたいです。
第43回桜丘祭が終了しました
9日(土)の市内仮装行列・10日(日)の一般公開、
ともに多くのお客様にお越しいただきました。
特に10日(日)は3000人を上回る数のお客様が
足を運んでくださいました。
皆様からお褒めの言葉を頂戴し、
生徒たちも非常に感激しております。
ご来場くださった皆様に職員・生徒一同心より感謝申し上げます。
【桜丘祭に寄せて】
校長・生徒会長・桜丘祭実行委員長のメッセージです
(パンフレットより抜粋)
桜丘祭に寄せて.jpg
【総合プログラム】
(パンフレットより抜粋)
プログラム.jpg
【桜丘祭写真館】
★第43回桜丘祭ポスター
★第43回桜丘祭パンフレット
★第43回桜丘祭うちわとパンフレット
★準備風景
ベランダからどこを見ているのでしょうか…
手と血糊がリアルです
休日も準備に励みました
仮装の衣装は心をこめて手作りしました
足もとに気をつけながら設置します
看板も手を抜きません
レンガを模して1枚1枚貼り付けました
1年生ながらもジェットコースターに挑戦!
クラスの準備と並行してステージ発表のリハーサルも実施
"KEEP OUT"はすべて手書きです
クラス企画PRビラも手を抜きません
お客さんを迎える準備は万端です
記念撮影用にこんな物も作りました!
学校家庭クラブのオリジナルキャラクターです
テレビでおなじみ読者モデルカップルのお部屋を再現
牢屋が迫力満点です
文系クラスのコーヒーカップ、大成功です!
準備期間で使用した段ボールの量は計り知れません…
ダーツコーナーの装飾も手が込んでいますね
★市内仮装行列
街を歩いてクラス企画をPRします
まっくろくろすけ、かわいらしいですね
生徒会執行部役員と吹奏楽部が行列を先導しました
22クラスで編成される行列は圧巻です
後ろ姿も抜かりなく再現しました
★歓迎門
美術・工芸部の力作!
テーマは「桜田ファミリア」です
★露店
各運動部の露店は大盛況でした!
東京都立拝島高校と交流しています
本校からは生徒会長・副会長の2名が「清流祭」開会式と「巨大貼り絵」除幕式にご招待いただき、拝島高校の皆さん・地域の皆さんの前でごあいさつしてきました。また拝島高校生徒会長の案内で「清流祭」のクラス企画を観覧・体験させていただきました。次年度本校で開催される「桜丘祭」の運営にも生かせそうな先進的な取り組みを拝見することができ、非常に学びの多い1日でした。
本校生徒会では今後も生徒会新聞のやり取りなど、拝島高校との交流を続けていきたいと考えています。
スマートフォン
携帯電話 は こちら