教育コース

教育コース

教育コース「小学校と連携した交流学習(いわき市立平第一小学校)」が開催されました!

12月9日(月)第2回 平第一小学校との交流会「いわき・桜タイムズ」が開催されました。11月18日に開催された第1回の訪問に引き続き、2回目となります。生徒14名が参加し、自分たちが企画したものを各担当クラスで披露しました。

  

 
 
折り紙を一緒に折ったり、ジェスチャーゲームをしたり、一人一人が子どもたちを楽しませようと工夫していました。

用意したパワーポイントが映らないなどのトラブルに見舞われることもありましたが、臨機応変に対応している姿が見られました。

 

 

最後に教頭先生から、小学校教員のやりがいや現場のリアルな雰囲気、大学での過ごし方についてお話をいただきました。

代表生徒は、「今回は2回目ということで、新たに感じた楽しさややりがいと共に、問題点も多く見つかりました。これから改善を重ね、次回以降に生かしていきたいです。」と話していました。

今回の取り組みにあたり、多大なるご支援をいただきました、いわき市教育委員会やいわき市立第一小学校の皆様に深く御礼申し上げます。

0

教育コース「小学校と連携した交流学習(いわき市立平第二小学校)」が開催されました。

12月12日(木)第2回 平第二小学校との交流会が開催されました。11月27日に開催された第1回の訪問に引き続き、2回目となります。生徒57名が参加し、磐城桜が丘高等学校の学校紹介や自分たちが企画した交流イベントを各担当クラスで披露しました。

   

 
学校紹介では、本校にまつわるクイズを作成し、子どもたちを楽しませながら紹介することができました。

 

  

   


交流イベントでは、箱の中身を当てるゲームや風船バレーなど、教室内で楽しめるよう工夫を凝らしたレクリエーションを実施しました。

用意したパワーポイントが映らないなどのトラブルに見舞われることもありましたが、臨機応変に対応している姿が見られました。

今回の取り組みにあたり、多大なるご支援をいただきました、いわき市教育委員会やいわき市立平第二小学校の皆様に深く御礼申し上げます。

【生徒の感想】

・普段の授業では学ぶことのできない貴重な経験をすることができました。

・指示通りに動くことが難しい児童に対して個別に対応したり、友だちに協力を仰ぐことができました。

 

0

教育コース「特別支援学校と連携した交流学習」(いわき支援学校)開催!

本校では「教育コース」において、昨年度までの「小学校と連携した交流学習」に加え、今年度は中学校・特別支援学校との交流学習も実施しています。11月22日(金)は、いわき支援学校にご協力いただき、本校2学年のうち特別支援学校希望生徒12名がプログラムに参加しました。★9時00分~ いわき支援学校到着

  いわき支援学校へ到着すると、玄関でいわき支援学校の生徒たちが出迎えてくれました。

本校生は皆感激した様子で、緊張も少し和らいだようでした。9時10分~ 交流学習スタート!

今回の交流学習では、いわき支援学校の【作業学習】に参加させていただきました。どの教室でも、互いに教えあったり、学びあったりする姿が見られました。

※各作業学習班

サービスワーク班(オフィスワーク部門)  サービスワーク班(品出し部門)  

サービスワーク班(ビルクリーニング部門) サービスワーク班(喫茶接遇部門) 

ハンドワーク班(レザークラフト部門)   ハンドワーク班(手工芸部門)   

ハンドワーク班(窯業部門)        リサイクル班 


11時40分~ 終わりの集い

  体育館に集合し、【終わりの集い】を行いました。いわき支援学校の生徒が進行し、本校生は最後に一人一言ずつ感想を述べました。終始、あたたかい雰囲気で進行しました。


12時00分~ 名残惜しいけれど……

  バスでいわき支援学校を出発する際、生徒たちが玄関先まで出てくれ、見送りをしてくれました。

本校生もバスから手を振り返し、また来たいね、などと話し合っていました。


★生徒からの感想

・初めての特別支援学校訪問ということで緊張していましたが、生徒の皆さんが暖かく迎えてくださり、とても嬉しかったです。ビルクリーニングでは、手順や作業方法などがとても細かく、難しかったのですが、実際にお手本を見せてもらったことで、スムーズに進めることができました。新しい体験ができたことで、特別支援学校への関心がより高まりました。

・生徒の皆さんがとても元気よく、私も元気をもらいました。また、先生方には探究テーマに関する質問に答えていただき、とても参考になりました。この貴重な経験を無駄にせず、進路実現に向けてまずは探究活動を頑張っていきたいと思います。

・先生方が生徒一人一人に応じた教育を行っていると感じ、これからの進路を考えるうえで、参考になる点がたくさんありました。今日指導してくださった先生方と一緒に働けるよう、頑張ります!

・校内にある、例えば工具のようなものが、きちんと一カ所にまとめられていることに気付いた。夢に向かって頑張る同じ世代の生徒と交流できて、とても励みになった。

・二つの作業を、楽しく会話しながら行えました。今回の交流学習を通じて、私たちと変わらない、皆一緒なんだなと思いました。この学びをこれからの探究学習にいかしていきたいです。

 

  

  

 

 

本校では、今後もこのような取組を続け、将来教育に携わりたいと思う生徒の希望を後押しして参ります。今回の取組にあたり、多大なるご支援をいただきました、いわき支援学校の皆様方に深く御礼申し上げます。

 

0

教育コース「小学校と連携した交流学習」(いわき市立平第一小学校)が開催されました!

本校では、「教育コース」において、昨年度から引き続き「小学校と連携した交流学習」を実施しています。さらに、今年度は中学校・特別支援学校との交流学習も実施しています11月18日(月)は第1回 平第一小学校との交流学習「いわき・さくらタイム」が開催されました。2学年「教育ゼミ」小中学校希望生徒18名が参加しました。1,2年生6クラスに3名ずつ入って、学校紹介をしました。

小学生に好きな教科を聞いてリラックスさせたり、分かりやすいパワーポイントの                                  スライドを作ったりしました。


  


  

真剣に話を聞いて、手を挙げて答えてくれました。

 
  

終わってからは多くの子どもたちに囲まれました。

「また来てね」のうれしい言葉を聞くことができました。

 

最後に校長先生よりお話をいただき、代表生徒から「大変貴重な時間を過ごすことができました。教員になることへの夢をさらにふくらませることができました」と、お礼の言葉を伝えました。

今回の取組にあたり、多大なるご支援をいただきました、いわき市教育委員会や、いわき市立平第一小学校の皆様方に深く御礼申し上げます。

0

教育コース「中学校と連携した交流学習」(いわき市立平第一中学校)が開催されました!

 本校では「教育コース」において、昨年度までの「小学校と連携した交流学習」に加え、今年度は中学校・特別支援学校との交流学習も実施しています。10月25日は、いわき市立平第一中学校にご協力いただき、本校2学年中学校希望生徒21名がプログラムに参加しました。

 

 今回は中学生への講話と懇談が主な内容ということで、はじめに小玉則子校長先生より、「高校の楽しさ・厳しさ」、「成功体験だけではなく、辛かったことや失敗をどう乗り越えてきたか」、「高校受験とどう向き合ってきたか」といった内容をぜひ中学生に教えてください、というお話がありました。

 

 次に、実際に2年生の各クラスに入り、自己紹介と高校生活についてのお話をしました。さまざまなテーマをもとに、自己開示をしていきました。

 

続いて、クラス内の各グループに一人ずつ入り、中学生からの質問に答えました。学習や部活動に関するものから、プライベートに関するものまで幅広い質問が寄せられました。

 

その後、各クラスでの質問内容・感想を参加者同士で共有しました。

「学校ごとの特色や雰囲気の違いを感じた。」「受験に関する質問が多くて、生徒の皆さんの意識の高さを感じた。是非頑張ってほしい。」などといった感想が聞かれました。

 

最後に、小玉則子校長先生より、本日の振り返りと本校生徒への感謝のお言葉をいただきました。

 

本校では、今後もこのような取組を続け、将来教育に携わりたいと思う生徒の希望を後押しして参ります。今回の取組にあたり、多大なるご支援をいただきました、いわき市立平第一中学校の皆様方に深く御礼申し上げます。

0

教育コース「中学校と連携した交流学習」(いわき市立平第三中学校)が開催されました!

 本校では「教育コース」において、昨年度までの「小学校と連携した交流学習」に加え、今年度は中学校・特別支援学校との交流学習も実施しています。10月23日は、いわき市立平第三中学校にご協力いただき、本校2学年中学校希望生徒24名がプログラムに参加しました。


 はじめに、渡邉貴彦校長先生より、教員のよろこびや目指すべき方向性についてご講話をいただきました。学校は未来を描く場所であることや常に学ぶ姿勢を持ち続けること、また、生徒を子ども扱いしないことなどを、生徒たちに語りかけるよ うにしてお話いただきました。


 次に、実際に中学校の授業に入り、授業補助を体験させていただきました。どの生徒も生き生きした表情で実施していました。

 最後に、平第三中学校の先生方に、それぞれのお立場で教員としてのやりがいや求められる資質などについてお話いただきました。質問に対しても丁寧に返答していただき、生徒たちも多くの気付きを得たようです。(写真左から、遠藤由莉先生、庄司祐汰先生、丸形詩歩先生)

 本校では、今後もこのような取組を続け、将来教育に携わりたいと思う生徒の希望を後押しして参ります。今回の取組にあたり、多大なるご支援をいただきました、いわき市立平第三中学校の皆様方に深く御礼申し上げます。

0

「教育コース」いわき市教職員研修会を傍聴しました!

地域と共にリーダーの育成を目指す磐城桜が丘高校

 

 「教育コース」の生徒たちは7月25日、いわき市教育委員会が主催する教職員研修会を傍聴し、

 教員の学び舎仕事について学習しました。「幼児教育講座」では、折り紙を使って子どもたちの感性を引き出す教材

 の作成や指導方法を学びました。また、「授業実践講座(音楽)」では、楽しみながらリズムに合わせ、体全体で表現する指導方法等を学びました。

 

                  〇 幼児教育講座

                  〇 授業実践講座(音楽)

【生徒の声】

・自分はあまり上手にできなかったが、参加されていた先生方がとてもうまかった。

・課題が簡単そうに思えたが、実際にやってみると意外と難しかったです。

・講師の先生が、子どもに合わせて楽しく授業していて、本当によりそっていると思いました。

0

「教育コース」いわき市総合教育会議を傍聴し、意見交換をさせていただきました!

地域と共にリーダーの育成を目指す磐城桜が丘高校

 

 「教育コース」の生徒たちは8月8日、いわき市が主催するいわき市総合教育会議(協議事項:義務教育学校について)

 を傍聴し、その後、市長を始めとする会議構成員などと意見交換会を行いました。将来、教育関連の職に進むことを目指している教育コースの生徒たちにとって貴重な経験となりました。

意見交換をしている生徒たち

 市長との記念写真

【生徒の声】

・市長や教育長と直接お話しできたので、いい経験になりました。

・私も中1ギャップを経験したので、小学校と中学校の教育課程を統合した義務教育学校に

 とても興味を持ちました。

・ゲストスピーカーの先生が在籍する大崎市立古川西中学校では、地域の特色を生かして授業を

 しているので、地域の活性化につながるのではないかと思いました。

 

 

 

0

令和6年度「教育について考える 福島大学高校生セミナー」に参加しました!

 8月20日(火)、福島大学にて開催された高校生セミナーに本校生47名が参加しました!

(福島県教育委員会・福島大学人間発達文化学類主催)

 

◆1年生対象

・講義① 「特別支援教育の視点から教育を考える」

      人間発達文化学類特別支援・生活科学コース 鶴巻 正子 教授

・大学生による図書館等案内

・講義② 「学校」とは何か?「教師」とは何か?

      人間発達文化学類教育実践コース 神山 真由 教授

  ◆2年生対象

模擬授業体験 希望校種・教科によって全12コースに分かれ、担当教授の指導のもと模擬授業を実施

 

◆今年は県内教育コース指定校から約300名の生徒が集まり、互いに刺激し合っていました。1年生は、

「特別支援教育」というこれまで意識してこなかった視点から教育全体を概観し、新たな気付きを得たよ

うです。また2年生は、模擬授業を実践することで、その難しさとともに奥深さも感じられたようです。

 本校教育コースでは、引き続き活動プログラムを計画し、生徒の夢実現を支援していきます。

 

0

学校の特色化・魅力化を伴う「教育コース」講演会

 5月14日(火)、1・2学年を対象に「未来を拓く~福島県の教育の現状とこれからの教育」について、福島大学人間発達文化学類 准教授 鳴川哲也 氏に講演していただきました。

 鳴川先生は小学校理科の学習指導要領の作成に携わった先生であり、日本の教育の動向やICTを活用した深い学び等について分かりやすく話していただきました。生徒たちの教育への興味・関心が高まりました。

【生徒の声】

・学力の世界的な指標や、給与法の改正について初めて知り、日本の教育(教員)のイメージが変わった。

・先生にも得意不得意があり、それらを補い合っていることが分かった。

・予想もしない質問が返ってきた時の、鳴川先生の工夫が面白かった。先生も学び続けなければならないのだなと感じた。

 

 

0