学校行事
令和4年度1学年総合的な探究の時間いわき探究ゼミ実施
本校では、総合的な探究の時間を通して高校での学びが実社会や実生活と深く関わっていることに気づかせ、自己の在り方や生き方を考えさせることを目的として、教科横断的・総合的な学びに取り組んでいます。
そこで、今年度の1学年ではいわきアカデミア推進協議会及び市内の企業等の協力を得て、地域で活躍する企業を訪問・見学し、自分たちが暮らす地域の課題解決に取り組む地域課題探究活動「いわき探究ゼミ」を実施しました。
11月22日(火)には、希望進路をもとに編成したグループごとに、市内6コースに分かれ、地域で活躍する企業を訪問し、企業からあらかじめ課されていた課題についての解決方法についてプレゼンテーションを実施してまいりました。掲載した写真は、その時の様子です。
また、12月13日(火)には、企業を訪問した際にいただいたアドバイス等を参考にして練り直したプレゼンを、お越しいただいた企業様の前で発表することができました。掲載した写真はその時の様子です。みんな一生懸命に取り組みました。
なお、1月18日(水)には、選抜した6グループにより、本校第一体育館にて発表会を実施し、1学年全体で本取組みの成果を共有する予定です。
※活動の写真は次のファイルから閲覧できます。 → 活動の写真.pdf
県文学賞において、青少年奨励賞を受賞しました。
【文芸部】
「第75回県文学賞」において、本校生が青少年奨励賞を受賞しました。
●エッセー・ノンフィクション部門
青少年奨励賞 堀 円花 「 幸せの証 」
東北六県高等学校英語弁論大会に出場しました。
令和4年9月29日(木)の「第74回福島県高等学校英語弁論大会」において、本校生が1位となり東北大会に出場してきました。
小川 寛斗 「 Why Speaking in Front of Someone is Good for you 」
なお、東北大会は、11月2日(水)に盛岡市民文化ホールで開催されました。
10月5日(水) 修学旅行1日目
天候に恵まれ無事に京都に到着し、
平等院鳳凰堂、音羽山・清水寺を観光して
1日目の日程を終了することが出来ました。
令和4年度入学式の様子
4月8日(金)、本校第一体育館において入学式が挙行されました。
青く晴れた空の下、満開の桜の中で、新入生の高校生活がスタートしました。