教育コース

教育コース

教育コース「小学校との交流学習」(いわき市立平第一小学校「いわきさくらタイム①」)が開催されました!

 本校では今年度より「教育コース」がスタートし、将来、教師を目指す生徒たちが様々な教育プログラムにチャレンジしています。10月23日(月)はいわき市立平第一小学校にご協力いただき、小学生との交流学習を実施しました。

  初めに、平第一小学校の大内克之校長先生より、激励のお言葉をいただきました。

 給食後の30分間、磐城桜が丘生24名が1~3年生の児童に学校紹介を行いました。パワーポイントや動画、紙芝居にクイズなど、生徒それぞれが内容・形式に工夫を凝らしていました。

 終了後には、児童から「また来てね!」の声を、たくさんかけられました!

 生徒たちは9月から放課後等の時間を利用し、当日に向けて準備してきました。一人一人の児童に対して、どのような声かけや接し方が適切か、興味を持って聴いてもらうためにはどのような工夫が必要か等、班内で議論を重ねました。以下は当日の経験を踏まえた生徒の感想です。

 

・2ヶ月前から準備をしてきたが、実際、児童の前に立つと緊張してしまって思うような学校紹介ができなかった。

 このような機会を多く経験し、場慣れし、将来自分が目指す教師になれるように頑張りたい。

 

・平第一小学校の児童たちがとても明るく、活発に発言してくれたので、やりがいや充実感を感じることができた。

 桜が丘高校に行きたいと言ってくれる児童もいた!

 

・子どもたちが、こちらの問いかけにとてもよく反応してくれて、あっという間の30分だった。実際に児童の前に

 立って、先生の大変さが少し分かった。この経験を活かして学習に励みたい。

 

〇本校では、今後もこのような取組を続け、将来教育に携わりたいと思う生徒の希望を後押しして参ります。今回の

 取組にあたり、多大なるご支援をいただきました、いわき市立平第一小学校の皆様方に深く御礼申し上げます。

 なお、平第一小学校での2回目の取組は、11月20日(月)に実施する予定です。

 

 

0

教育コース夏季休業中プログラム 「いわき市総合教育会議傍聴及び市長との意見交換会」

 いわき市教育委員会のご支援ご協力をいただき、本校教育コースの生徒が、いわき市総合教育会議の傍聴及び内田市長との意見交換会を行いました。

 8月21日(月)、教育コースを希望している1年生8名は、まずいわき市総合教育会議の傍聴に臨みました。いわき市は「人づくり日本一」を掲げています。会議では、市の学力向上策や教育政策に係る情報発信のあり方について議論がなされていました。

 

(傍聴の様子・左2列が本校生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 会議終了後、内田市長と本校生が車座になり、意見交換会が行われました。内田市長から一人一人に対し、どの校種の先生を希望しているのか、なぜ先生を目指そうと思ったのか、などの質問があり、生徒たちは緊張しながらもそれぞれの考えや思いをしっかりと述べました。最後に内田市長から、「ぜひ先生になって、いわき市で活躍する人材になってください」との励ましのお言葉をいただきました。

 

(内田市長との意見交換会の様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(内田市長、服部教育長とともに夢に向かってガッツポーズ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夏休みの一日、生徒たちは大変貴重な学びができました。以下、参加した生徒の感想です。

 ・自分たちの知らないところでたくさんの方々が教育をより良くしようと努力して下さっているのだと知り、

  日々の勉強をより頑張ろうと思えました。

 ・子どもたちを主体として会議が行われていたところに感銘を受けました。

 ・いわき市の教育の課題について、自分も解決策を見つけ、教員になったときに実行できるようにしたい。

 ・市長との懇談で、市長からありがたいアイデアをいただき、自分の夢を肯定された気持ちになり自信が持て

  ました。

 ・内田市長との意見交換会はとても貴重な時間でしたし、生徒一人一人に夢とそのきっかけを聞いてくださり、

  アドバイスも丁寧にくださって、これから夢へ向かって勉強していく過程での励みにしたいと思いました。

 

 本校教育コースでは、引き続き活動プログラムを計画し、生徒の夢実現を支援していきます。今回、貴重な場を設けていただきました内田市長様、服部教育長様はじめ、いわき市教育委員会の皆様に深く感謝申し上げます。

0

教育コース夏季休業中プログラム「教育について考える」福島大学高校生セミナーに参加しました!

8月18日(金)、21日(月)と福島大学にて実施された高校生セミナーに本校生17名が参加しました!

(福島県教育委員会・福島大学人間発達文化学類主催)

 

◆18日 1年生対象(本校生9名参加)

     講義① 「教育学の視点から」

         人間発達文化学類人文科学コース 坂本篤史 准教授

     大学生によるキャンパス案内

     講義② 「特別支援教育の視点から」

         人間発達文化学類教育実践コース 鶴巻正子 教授

【桜が丘生の姿】 

普段意識しない視点から教育を考えることで、新たな気付きを得たようでした。

 

 

昼食は購買、カフェテリアで!写真は台湾まぜうどん!ピリ辛!

 

 

◆21日 2年生対象(本校生8名参加)

 模擬授業体験 希望校種・教科によって全10コースに分かれ、担当教授の指導のもと模擬授業を実施

【桜が丘生の姿】

 少人数のクラスに教授、学生が複数つく形で模擬授業が行われました。また、他校生とグループになって意見交換する場面もあり、生徒たちにとって大きな刺激になったようです。

 

 

【桜が丘生の声】

・授業で学習したことに対して、さらに疑問を持つことができる生徒を育てることが大切だと分かった。

・一人一人の教育的ニーズは異なるので、その理解が重要だと分かった。

・家庭の文化資本に差があるため、それらの乏しい子どもを授業に引き込むことが重要だと分かった。

・多様性を認め合い、そのうえで子どもたち一人一人の可能性を伸ばすことが大事だと分かった。

 

 

 

 

 

0

「教育コースの取組」先生方の研修傍聴を行いました!【磐城桜が丘】

 本校では今年度より「教育コース」がスタートし、様々な取組を計画・実施しています。今回、いわき市教育委員会からのご支援をいただき、7月28日(金)に幼稚園の先生、小学校の先生方を対象とした研修を傍聴することができました。

 今回傍聴させていただいたのは次の2つの研修です。

 ・「幼児教育講座②」

 ・「授業力向上講座Ⅱ(小学校国語)」

 今回、将来先生になることを志す本校生のうち、14名の希望者が参加しました。最初にいわき市教育センター・坂本義仁所長によるガイダンスがあり、研修の目的や仕組みについてお話をいただきました。会場にはいわき市教育委員会・服部樹理教育長もお見えになりました。

 

 さて、いよいよ「幼児教育講座②」の研修会場へ移動です。生徒たちは緊張した面持ちです。会場では大勢の幼稚園の先生方が研修を受けていました。講義・演習「子どもの感性を育む創作活動」を傍聴させていただきました。生徒たちは、幼稚園の先生方の活気あふれる研修の様子に目を輝かせていました。

 

  次は「授業力向上講座Ⅱ(小学校国語)」です。ここでも大勢の小学校の先生方が真剣に研修を受けていらっしゃいました。題材は「海の命」です。ここでは傍聴だけではなく、先生方のグループ討議に参加させていただくことができました!予想外のことで生徒たちは大変驚きましたが、小学校の先生方の話を直接伺うことができ、生徒たちにとっては非常に貴重な経験となりました。

 最後に、坂本所長による質疑応答の場を設けていただきました。生徒たちの様々な質問に丁寧に対応していただきました。生徒たちの教師を志す意欲もさらに高まったように思います。

 以上、初めての取組でしたが、非常に充実した時間を過ごすことができました。

 以下、生徒たちの感想の抜粋です。

・どのような想いで子どもたちや授業に向かっているのか、少し分かった。

・関わることと同じくらい、見守ることも大事なんだなと分かった。

・否定から入らないこと、発想を大切にしてあげること、自分でチャレンジし試行錯誤させること、

 その辺りを学ぶことが出来た。

・一人一人を大切にしてあげることが大切。

・先生は生徒や児童の成長を感じることができ、感動を分かち合える。

 

 本校では、将来先生になりたい、教育に関する仕事に就きたいという生徒のために、「教育コース」の取組がより充実したものとなるよう努めて参ります。今回の取組にあたり、多大なるご支援をいただきました、いわき市教育委員会教育長・服部樹理様、いわき市総合教育センター所長・坂本義仁様、並びにいわき市教育委員会の皆様方に深く御礼申し上げます。

0

教育コース「教育実習生との意見交換会」が開催されました!

 5月10日、17日に今年度、教育コース最初のプログラム「教育実習生との意見交換会」が開かれました。1、2年生合わせ46名の生徒が参加し、教育実習生へ思い思いの質問を投げかけました。

 

質問A いつ頃、どんなきっかけで教師を目指しましたか?

質問B 同じ道を目指していた友人が進路を変えるといったらどうしますか?

質問C 実際に教育の現場に来て、大学では学べなかった気づきはありましたか?

 

  50分2コマという短い時間でしたが、生徒それぞれに手応えを感じたようです。以下は、「特に印象に残ったことや勉強になったことを書いてください」というアンケートに書かれた記述の一部です。

 

感想A 生徒と先生の比率が今回5:2で深い話が聞けた。もっと多くの先生や実習生の話を聞きたい。

感想B 勉強以外にも、例えばボランティアなどから得られるものもあることに気付いた。

感想C 教育分野を目指すモチベーションは人ぞれぞれだと感じた。自分の好きを大事にしたい。


  

0