部活動紹介

科学部活動状況

【科学部】大学の先生方よりオンラインによる研究指導をしていただきました

令和4年1月11日(火) 16:40~18:00まで、本校物理講義室にてオンライン研究指導を行っていただきました。

ご指導いただいたのはTeam GANTT(http://gantt.jpn.org/ 6月にもCPの時間にオンラインワークショップを行っていただきました)の、兵庫県立大学 後藤忠徳 先生、京都大学 常見 俊直 先生 三重大学 内藤 啓貴 先生の3名です。

全国大会に向けてとても貴重なアドバイスを多数頂きました。本番へ向けてしっかりと準備していきます。

0

【科学部】黒板について調べたことの発表会を行いました

現在実験をしている題材は黒板です。研究するにあたり、必要なことは情報を収集し、何がわかっていないのかを知ることです。

そこで、科学部のメンバーは各々で黒板について調べた成果を、2月25日(木)に部内で発表しました。一人一人がスマートフォンでプレゼンテーション資料を作成しました。

黒板には素材で種類が分かれていること。チョークで字が書けるのは二種類の摩擦力が関係していること等、初めて知る知識がたくさんできたと思います。また、とてもプレゼンテーションが上手な生徒もおり、授業ではまた違った力を発揮する姿を見ることができました。

科学部では今後も、課題を見つけて解決に導き、それを人にわかりやすく伝える力を養うための活動を行なっていきます。

 

0

【科学部】活動報告

◆PCパーツを組み合わせて放射線の軌跡を見る装置:霧箱の作成をしました◆

大阪府立大学の秋吉優史先生が開発した、PCパーツを組み合わせて、安価に放射線の軌跡を見ることができるペルチェ冷却型霧箱の作成に部員が挑戦しました。

配線やピン付等、電子工作の要素がたくさん詰まった制作でたくさん苦労しましたが、なんとか作り上げることができました。(下の動画の飛行機雲のような霧が、放射線の一種であるアルファ線の軌跡です)

このキットを用いて、放射線の性質について学んでいければと思います。

 

◆プログラミングに挑戦しています◆
部員たちがLife is techというソフトを活用し、HTMIを使用したプログラミングに挑戦しています。

慣れないプログラミングに悪戦苦闘でしたが、次第に言語を使いこないテイク様子は見事でした。

※経済産業省Egtech補助事業により助成を受けています。

0

【科学部】大会参加報告

令和2年度 いわき地区生徒理科発表大会に参加しました。

湯本高校にて、「布の性質」「促進分解について」をそれぞれ口頭で発表しました。

布に泥がつくのは、静電気のはたらきによるものです。
では、泥がついた布を電気を流した水の中に入れると、布から離れるのか?が今回のテーマです。

結果は…

特に変化無し、でした。
ちなみに、洗剤は水と共に、泥と布の間に入り込んで泥を浮かせているのか…もしれませんね。

今回の発表の様子はビデオによって撮影され、その映像によって11月28日(土)に実施された県大会が審査されました。

0

平成29年度いわき支部生徒研修会

平成30年1月17日(水)に古河電池株式会社いわき事業所にて、平成29年度福島県高等学校文化連盟自然科学専門部いわき支部生徒研修会が行われました。いわき地区の理科関係の部活動のある高校4校が参加してきました。


【事業所説明】
いわき事業所新妻所長による会社の説明

【電池クイズ】
電池の知識についてのクイズ


【工場見学】2グループに分かれての工場見学


【マグネシウム空気電池体験教室】講義・実験が行われました。


古河電池株式会社の方々には、大変お世話になりました。とても有意義な時間を過ごすことができました。
0