教育コース「中学校と連携した交流学習(いわき市立平第一中学校)」の開催について
2025年10月30日 11時20分令和7年度 教育コースでは、教育に携わる職業への理解や思いを深めることを目的として、いわき市内の小・中・特別支援学校様のご協力のもと、10~12月にかけて交流学習を実施して参ります。
今回は初回、いわき市立平第一中学校との交流学習活動(第1回)についてご報告いたします。
■日 時:10月24日(金)13:00~15:00
■場 所:いわき市立平第一中学校
■参加者:本校教育コース(教育ゼミ)2学年14名
■内 容:第1回目は、中学2年生の各教室に5グループに分かれて活動しました。
・交流活動:自己紹介、①高校の授業について(中学校での学習とのつながり)、②学習の仕方・勉強のコツについて、③中学生の自主学習ノート点検
・交流活動のふり返り、初任者から高校生へ向けて、校長先生より
◇◇◇ 生徒の感想(抜粋) ◇◇◇
・生徒一人一人への学習に対する教え方の工夫が必要だということを感じた。
・教える側としての対応の難しさを知ることができた。教える側を体験することによって学べることがあった。
・段取りや語彙力など、交流活動を通して自分の改善すべき点が見えてきた。
・中学校の生徒たちとの触れ合いは楽しい一方で、自分の言葉で伝えることの難しさも知ることができた。
・教壇に立って話をした際、自分の発言に共感を得られるとやりがいを感じることができた。
・教室全体へ向けた話し方と個別対応、生徒たちの反応に対する配慮など、教える側の立場として考えることが多かった。
・中学生時の自分の学習の反省を生かして、中学生へアドバイスを行うことができた。
(交流学習の様子)
…普段は”教えられる”立場の生徒達ですが、今回、中学生へ”教える”立場を経験して学ぶことが多分にあったようでした。短い時間でしたが、充実した時間を送ることができました。
本交流活動に際して、ご協力いただきましたいわき市立平第一中学校教職員の皆様、生徒の皆さんに感謝申し上げます。ありがとうございます。次回は11月下旬に伺う予定です。また、どうぞよろしくお願い致します。
iwakisakuragaoka